育児とマイホームと日常生活のあれこれ


本ブログでは1人息子の育児日記、現在木工事真っ最中!住友林業 "My Forest Solabo"でのマイホーム建築日記、それらを取り巻く日常生活を面白おかしく真剣に綴っていきます。

最近の主な話題は・・・

『Tokyo Sharaku −東京写楽−』 写真を通して何かを感じ、思いを綴る

子供が産まれるのを口実に購入した一眼レフも今では2台目が稼働中。写真を専攻していたオヤジの余計なところを受け継いで、どっぷりハマった写真を通して感じた何かを書いていきます。


本当に建てられるか!My Forest Solabo!マイホーム建築日記 『Housing Project -hp-』

2008年8月からハウジングギャラリーを回り、2008年9月末に住友林業と契約。2009年6月末竣工しました。マイホームを建てる際にだれもが悩むポイントを日記形式でまとめています。自分自身の備忘録も兼ねて。

なんとなく仕事風に『Housing Project -hp-』と開発プロジェクトチックな雰囲気を出そうかと・・・



現在5歳4ヶ月と1歳9ヶ月!暴れん坊な長男と抱っこ魔の二男との育児日記

2007年1月末に誕生した長男、2010年9月に誕生した二男の育児日記。とにかくかわいい。親バカ日記なので軽いノリで見てもらえれば・・・



このブログの他にも2つブログを書いているので、最近はあまり更新頻度が高くないですが・・・

聞く気が無い長男と、聞いても我を通す次男

来年は小学生の長男、もうすぐ2歳の次男、2人とも会話は普通に成立するし、こっちが話すこともそれなりに理解している。しかし、興味の無いことには集中力がゼロの長男は、俺やかみさんが話しかけても上の空であることが多い。。。


そして次男はぐずりん坊主の時には、何を話しても全て自分の我を通そうとする。「おせんべ食べようか?」などといった興味津々な話題を振ると、ぎゃん泣きしててもちゃんと話を聞こうとするのだが・・・


とりあえずちゃんと人の話が聞けるように育てていきたい。。。



上の写真は今回の内容とは全然関係なく、アレルギーで食べられないパンをなぜかかかげている次男。。

ごめんなさい、と言えない次男とごめんなさいと言った原因を忘れる長男

なぜか次男はごめんなさい、と言えない。他の言葉は言えるので、難しくて言えないとかではない。言いたくないようだ。そして長男はと言うと、ちゃんと謝る事はできるのに、少し時間が経つとまた同じ事を繰り返す。。。

えてして子供はそんな傾向が多いみたいだが、ちゃんと気を付けられるように繰り返し言い続けて理解できるようにしてあげないとダメだ。

自分の事は忘れるが、弟の事は色々とよく覚えている長男は、私が夜家に帰ると、「ゆうちゃん、まだごめんなさいが言えないから練習しよう」と言って、一緒にお風呂に入っている間、ずっと練習をしていた。その甲斐あって、ごめんなさいがそれなりに言葉になったのと、その言葉を言う事に抵抗が薄れたような感じになった。

まぁ少しずつ・・・



Nikon D300s, AF-S DX VR Zoom-Nikkor18-200, 1/320sec, F/4.8, ISO-800, 52mm

子供との散歩

土日にはかみさんの時間を確保する意味も含めて子供達を連れてちょくちょく散歩している。ある程度時間があれば自転車の練習などをする事もあるが、時間が無い時はちょろっとお散歩する。


下の子はまだ2歳にもなっていないので、歩くのもたどたどしい。なので、歩く練習にもなったりする。ただ歩くだけでも子供達は楽しいみたいだ。


上の子は下の子と手をつないで歩こうとするが、下の子は1人で歩きたいようで、あまり手をつなごうとしない。それでもお兄ちゃんが大好きなので、くっついて歩いて行こうとする。


たかが散歩でも、子供達の様子は結構色々な面が見れて楽しい。

父の日と子供

6/17(日)は父の日だったが、あいにく緊急出社。。。
前日長男に「パパ、明日お仕事で会社行くよ」と伝えると、
「えー、ちちのひなのに、かいしゃいくのぉ〜」と。。。

まさか子供が父の日を認識していると思いもよらず、ちょっと心が痛んだ。。。

結局仕事で帰りは遅くなり、家に着いた時は子供達は熟睡。
そして書斎に行くと、長男からお手紙が・・・



なんか長男らしい感じ。なかなかしびれる。。。
ずっと大事に取っておこう。

子供から何かをもらう事はあまりないので、手紙を書いている子供を想像すると結構うれしい。


来年は次男からももらえるかな。。

次男の初保育園

2010年9月に次男が産まれて、今年の4月でかみさんが仕事に復帰し、それに伴って長男と一緒に次男が保育園に行く事になった。今ではだいぶ慣れてきたが、登園当初はギャン泣きでした・・・



Nikon D300s, AF-S DX VR Zoom-Nikkor18-200, 1/1250sec, F/5, ISO-800, 22mm


アレルギーがひどくて、給食の中に食べられない物がある日はお弁当持参。
毎朝泣きながらの登園だったけど、今ではなんとか泣かずに登園できるよいうになってきた。

お兄ちゃんと一緒なのがなにより安心なようで、今ではお兄ちゃん大好きになった。
来年は長男も小学生なので、その時はまた気持ち的に変化が出てくるかな。。。

1年以上ぶりの更新

前回更新から1年以上が経過し、長男は5歳、次男は1歳8か月。
意外と弟の面倒を見る長男と、暴れん坊で甘えん坊の次男。

仕事が忙しくて写真の整理とか全然できてないので、少しずつでもやっていきたい。


Nikon D300s, AF-S DX VR Zoom-Nikkor18-200, 1/60sec, F/5, ISO-200, 60mm, SB-600